東京都港区赤坂にある法律事務所【光和総合法律事務所】

placeアクセス

光和総合法律事務所

〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目7番15号
陽栄光和ビル(受付5階)
TEL 03-5562-2511(代)

placeアクセス

メンバー

Members

伊藤 信彦Nobuhiko Ito

資 格
弁護士
経 歴
1994年
長野県諏訪清陵高等学校卒業
1999年
立命館大学法学部卒業
2003年
弁護士登録
2009~2011年
大阪国税不服審判所 国税審判官
2011~2012年
東京国税不服審判所 国税審判官
2012年
弁護士再登録
2012年
中小企業庁 経営革新等支援機関認定
2013年〜
東京簡易裁判所司法委員
2016年〜
公益財団法人日本税務研究センター租税法事例研究会(資産税部会)研究員
専門・取扱分野
-
所 属
第一東京弁護士会
租税訴訟学会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
第一東京弁護士会 倒産法部会、租税訴訟実務研究部会
第一東京弁護士会 司法研究委員会、信託法研究部会
マンション管理紛争研究部会
使用言語
実 績
-
著 作
「相続人不存在の場合の相続財産管理制度に関する諸問題」『税務事例研究vol.189』
(日本税務研究センター:2022年9月)

「被相続人の意思に反する財産の分割」『税務事例研究 vol.183』
(日本税務研究センター:2021年9月)

「評価通達6項による不動産評価」『税務事例研究 vol.176』
(日本税務研究センター:2020年7月)

『破産管財の実務【第3版】』(共著)
(きんざい:2019年11月)

「相続財産の隠ぺいの事実を知らなかった相続人と加算税」『税務事例研究 vol.169』
(日本税務研究センター:2019年5月)

『税務コンプライアンスのための企業法務戦略』(共著)
(民事法研究会:2018年8月)

「預貯金債権と遺産分割(最高裁大法廷平成28年12月19日決定と関連する諸問題)」『税務事例研究 vol.162』
(日本税務研究センター:2018年3月)

『逐条 破産法・民事再生法の読み方』(共著)
(商事法務:2018年1月)

「更正の請求に係る諸問題」『税務事例研究 vol.156』
(日本税務研究センター:2017年3月)

「遺言制度の見直しと実務への影響」『税研 第190号』
(日本税務研究センター:2016年11月)

『信託が拓く新しい実務 6つのケース解説と契約条項例』(共著)
(商事法務:2016年3月)

『契約書に活かす税務のポイント ~比べて分かる基本とスキーム選択・条文表現~』(監修)
(中央経済社:2016年3月)

『Q&Aマンション管理紛争解決の手引』(共著)
(新日本法規:2015年12月)

『調べる・読む・使いこなす!企業法務のための判例活用マニュアル』(共著)
(中央経済社:2015年12月)

『Q&A 税務調査から租税訴訟まで』(共著)
(税務研究会:2014年6月)

『法的紛争処理の税務 下巻』(共著)
(民事法研究会:2009年7月)

『保全処分の実務 主文例の研究 2008』(共著)
(ぎょうせい:2008年9月)
講 演
「元国税審判官の弁護士からみた不服審査請求」
(優和会計人グループ:2015年2月)

「弁護士(元審判官)からみた不服審査請求」
(第一東京弁護士会 租税訴訟実務研究部会:2013年11月)

「総務・法務担当者のための税務問題への対処法」
((株)商事法務 ビジネス・ロースクール:2013年4月)
メディア等
-
ページトップへ